朝晩や日陰に入ると秋の気配を感じられる日も増えてきましたが、少し歩けばまだ汗ばむ暑さもありますよね。
秋は美味しいものがたくさん出回る季節。日々の食卓にも、少しずつ旬の食材を取り入れていきたいところです。
前回の献立まとめから少し間が空いてしまいましたが、今回は秋の味覚を取り入れた1週間の妊活ごはんをご紹介します。
「献立がマンネリ化してきた」
「妊活中の食事、バランスに不安がある」
そんな方にとって、毎日のごはん作りのヒントになれば嬉しいです。
\前回の【妊活ごはん #2】はこちら/
この記事がおすすめな人
- 妊活中の食事作りに悩んでいる
- 季節の食材を取り入れたい
- 毎日の献立がマンネリ化している
管理栄養士でほぼ毎日自炊をしている私の、リアルな1週間の献立を写真つきでご紹介します。

きっちり完璧じゃなくても大丈夫。旬のものを楽しみつつ、ゆるく続けられるごはん作りを一緒に目指しましょう!
Contents
献立のポイント|たんぱく源と野菜の考え方
献立のポイント
- たんぱく源となる主菜→魚や肉を80g~100g目安に摂取
- 野菜中心の副菜、汁物
これらを基本として献立を考えています。
1汁2菜になることが多く、メイン料理に野菜が多めに入っているときは1菜の日もあります。
今週は外食があったり、帰りが遅くなってしまい作り置きの冷凍ハヤシライスを活用したりとラクしがちな週でした。そんな日もあるけど、ゆるく続けることが大切です!
1週間の妊活ごはん
1週間の献立
- 月曜日:🐓鶏肉のみぞれ煮、かぼちゃサラダ、味噌汁
- 火曜日:🐟タラとキャベツのポン酢蒸し、とろろ、ミニトマト
- 水曜日:🐷🐮ピーマンの肉詰め、大根ときゅうりのサラダ、味噌汁
- 木曜日:🐮🥚ハヤシライス、野菜と卵のコンソメスープ
- 金曜日:🦪カキのシーフードカレー、サラダ
- 土曜日(昼):五右衛門でパスタ外食
- 土曜日:近所のお祭りでじゃがバター、焼き鳥、フランクフルト+納豆ごはん、ナスのレンチンお浸し
- 日曜日(昼):🦐ラクサ
- 日曜日:🐟さんまの塩焼き、きゅうりと塩昆布和え、味噌汁、ケーキ♪
月曜日|鶏肉のみぞれ煮(定番の再登場)

またも登場、鶏肉のみぞれ煮。我が家の定番メニューです。
かぼちゃサラダは、作り置きです。かぼちゃ1/2個使って、大量に作りました。先週から何度も登場していました!
- 鶏肉のみぞれ煮
- かぼちゃサラダ
- 舞茸と長ネギ、油揚げの味噌汁
- ごはん
火曜日|タラとキャベツのポン酢蒸し(ほったらかし簡単)

フライパンにキャベツ、玉ねぎ、人参を敷き、塩をふって水分を拭いたタラをのせ、酒を回しかけて蓋をして7~8分で出来上がり!
水気を切って、ポン酢をかけて食べます♪ごまだれでも美味しそう!
副菜もだいぶ手抜きしています。野菜が摂取できているのでOKとします!
- タラとキャベツのポン酢蒸し
- とろろ
- ミニトマト
- ごはん
水曜日|ピーマンの肉詰め(冷凍ハンバーグも一緒に)

肉だねが余ったので、一緒に焼いて冷凍しておきました。今度、カレーのトッピングにしよう♪
- ピーマンの肉詰め
- 大根ときゅうりのサラダ
- ナスと油揚げの味噌汁
- ごはん
木曜日|ハヤシライス(ストック活用で時短)

帰りが遅くなってしまったので、冷凍ストックしていたハヤシライスを活用。野菜が少ないので、スープを具だくさんにしました。
冷凍ストックや作りおきは、本当に助かります。過去の自分に感謝です。
- ハヤシライス
- 野菜と卵のコンソメスープ
金曜日|カキのシーフードカレー(金曜日はカレーの日!)

冷凍のカキとシーフードミックスを使ったカレーです。
カキは亜鉛が豊富で妊活中におすすめ!食中毒が怖いので、しっかりと加熱します。
しっかりと火が通っているか不安なので、私は中心温度計を使って確認しています。
- カキのシーフードカレー
- サラダ
土曜日(昼)|五右衛門で外食♪

この日は不妊治療の通院でした。とても混んでいて、4時間かかりました。早いときは1時間かからないのですが、この日は長かった。
クリニックが終わってから、久しぶりに五右衛門(全国展開のパスタチェーン)に行きました。
ハーフ&ハーフを頼んだのですが、「ハーフとは?」というような量でした!夫もハーフ&ハーフの違う種類を注文したので、4種類もパスタが食べることができました♪お腹いっぱいです。
土曜日|近所のお祭りで屋台飯



この日は近所で盆踊りがあったので、行ってみました。地域の方がやっている屋台なので、どれも良心的な価格です!
屋台のじゃがバター、久しぶりに食べました。バターの量が健康的な量です笑。
盆踊りは見ているだけなのですが、踊っている人たちはみんなどこで覚えているんだろう?といつも疑問に思います。
夜ごはんとしては少なかったので、家に帰ってから追加で簡単ごはんを食べました。
- じゃがバター
- 焼き鳥
- フランクフルト
- 納豆ごはん
- ナスのレンチンお浸し
日曜日(昼)|ラクサ(エスニック麺で気分転換)

KALDIで購入したラクサペーストを使って、ラクサを作りました。

ココナッツミルクと好きな具材を入れて作ります。今回は、エビともやし、油揚げ、かまぼこ、ゆで卵を入れました。
とってもおいしく、いつもの献立と変化があって良かったです!
日曜日|サンマの塩焼き(秋の味覚)

秋といえばのサンマを食べました。
この日購入したのはこちら。2尾で430円。少し高いけど、立派なサンマだし買ってみました。
翌日、別のスーパーで1尾100円で売っていたのを見たときはちょっぴり悲しい気持ちになりました。けれども!きっとこっちのサンマのほうが美味しかったと思います!!思うことにします!!!

食後には、シャトレーゼで購入したシャインマスカットのショートケーキとシュークリームを食べました!
幸せなひとときですね♪

- さんまの塩焼き
- きゅうりと塩昆布和え
- 味噌汁
- ごはん
- ケーキ♪
まとめ|外食や手抜きの日があってもできる範囲で意識する
完璧じゃなくても、「たんぱく質がとれた」「野菜が食べられた」だけでも十分です。
今週は外食や冷凍ストックを活用する日も多かったですが、そんな中でも少しだけ野菜をプラスしたり、主菜でたんぱく質を意識したりしました。
妊活中でも“無理のない範囲で続けること”が大事だなと感じています。
献立のポイント
- たんぱく源となる主菜→魚や肉を80g~100g目安に摂取
- 野菜中心の副菜や汁物をできる範囲でプラス
「きちんと作らなきゃ」よりも「できる範囲で意識する」だけで、栄養バランスは自然と整っていきます。

少しでも「今日はラクしたいけど栄養もとりたい」というときのヒントになれば嬉しいです。