2023年5月のゴールデンウィークに、海外旅行初心者の夫婦2人でスペイン・バルセロナへ4泊7日の旅に行ってきました。
2人ともスペインは初めて、しかも英語もほとんど話せない・聞き取れないという状態からのチャレンジ旅です。
この記事では、これからバルセロナ旅行を考えている方に向けて、
- スペイン・バルセロナ4泊7日旅行の具体的な日程
- 実際にかかった主な費用
- 出発前に予約しておいてよかったこと
を体験ベースで詳しくまとめています。

旅行初心者の方にも役立つ情報を詰め込んだので、ぜひ最後までご覧ください!
バルセロナ4泊7日|実際に巡ったモデル日程
※スペイン・バルセロナの時差は通常日本より8時間遅れですが、サマータイム(夏時間)期間中は7時間遅れとなります。この記事の旅行はサマータイム期間中のものです。
1日目|日本出発(深夜便)
- 成田空港 22:30発(エミレーツ航空)
2日目|乗り継ぎ&到着 → 初バルセロナ街歩き!
- ドバイ空港 4:45着(約11時間15分)
- 乗り継ぎ(約3時間30分)
- バルセロナ=エル・プラット国際空港 13:25着(約7時間10分)
- ホテルチェックイン
- 旧市街をぶらぶら散策 → バルで夜ごはん→サグラダ・ファミリアの夜間ライトアップ見学(現地ツアーに参加)
3日目|サグラダ・ファミリアをじっくり見学&エル・コルテ・イングレスでランチ
- サグラダ・ファミリア(昼間に再訪)
- エル・コルテ・イングレス(バルセロナ最大のデパートでランチ)
- カサ・バトリョ(外観のみ)
4日目|日帰りでモンセラット観光へ
- 列車+ケーブルカーでモンセラットへ
- 自然に囲まれた絶景と荘厳な教会を満喫
5日目|ガウディ建築とフラメンコ鑑賞を満喫
- グエル公園
- カサ・ミラ(外観のみ)
- 夜はフラメンコショーを鑑賞(チケット事前予約、夕食付き!)
6日目|最終日も観光&帰国の準備
- カタルーニャ音楽堂
- バルセロナヘッド(近未来的な巨大オブジェ)
- ホテルで荷物整理 → 空港へ移動
- バルセロナ=エル・プラット国際空港 20:40発(エミレーツ航空)
7日目|ドバイ経由で日本へ帰国
- ドバイ空港 7:50着(約6時間55分)
- 乗り継ぎ(約2時間15分)
- 羽田空港 22:35着(約9時間45分)
旅の主な費用

海外旅行に慣れていない&初めてのヨーロッパだったので、旅費が高くてびっくり!
旅行予約の概要
- 日程:2023年5月3日〜5月9日(GWの後半〜平日を含む7日間)
- 予約:出発の約1か月前、2023年3月25日に予約
- ホテル:立地と安全面を重視して選択
- 予約方法:航空券とホテルをセットで Expediaで予約しました
👉Expedia公式サイトはこちら
大人2人で 569,999円 でした!
当時のユーロの為替レートは 1€=約150円前後 とかなり高めでしたが、2025年現在はさらに上がっており、旅行費用はよりシビアになっています。
少しでも費用を抑えるには、早めの予約&航空券+ホテルのセット予約がおすすめです。
観光・移動にかかった費用一覧
※すべて2人分/2023年5月時点の価格です。為替や物価は変動するため、目安としてご覧ください。
支払い先 | 円 | ユーロ |
エクスペディア(航空券・ホテル代) | ¥569,999 | |
サグラダファミリア(公式) | ¥10,713 | 72.00€ |
グエル公園(公式) | ¥3,006 | 20.00€ |
フラメンコショー鑑賞・ディナーつき(VELTRA) | ¥24,780 | |
カタルーニャ音楽堂(Get Your Guide) | ¥4,706 | |
現地の日本人ガイドさん5時間+延長1時間(ロコタビ) | ¥11,550+¥3,000 | |
モンセラット入場チケット(公式) | ¥2,457 | 16.00€ |
モンセラット地下鉄+登山電車 | ¥7,613 | 50.00€ |
モンセラットフニクラ | ¥4,872 | 32.00€ |
Aero bus(空港⇔カタルーニャ広場) | ¥3,603 | 23.30€ |
地下鉄(8回券x2,1回券x4) | ¥4,507 | 29.6€ |
バス | ¥730 | 4.80€ |
タクシー(カタルーニャ広場⇔ホテル) | ¥2,134 | 14€ |
ホテル宿泊市税 | ¥5,025 | 33.04€ |
合計 | ¥658,695 |
観光や交通を含めた旅行費用の合計は 2人で約65万円。
これに食費やお土産代を加えると、だいたい総額80万円ほど になりました。
バルセロナ旅行で事前予約したチケット&ツアーまとめ
バルセロナ旅行をスムーズに楽しむために、いくつかのチケットやツアーを事前に予約しました。
実は現地で「モンセラットのチケットが有料・予約制に変わっていた」ことを知らず、かなり焦る場面も……!

そんな反省も込めて、実際に予約しておいてよかったもの&しておけばよかったものをまとめてご紹介します。
航空券+ホテルはExpediaで一括予約|手軽でお得に!
航空券とホテルは、Expediaで一括予約しました。
複数の予約サイトで比較した結果、ホテルと航空券をまとめて予約することで割引があり、一番お得だったのがExpediaでした。
ホテルを選ぶ際には、治安の良さと観光地へのアクセスの良さを重視。
実際に宿泊したホテルの詳細は、こちらの記事にまとめています。
Expediaでは、口コミや地図も見やすくて、初心者でも予約しやすかったです。
👉Expediaでホテル+航空券を探す
サグラダ・ファミリアは公式サイトでタワー付きチケットを購入

サグラダ・ファミリアのチケットは、公式サイトからの予約が最も安いと聞き、わかりやすく購入方法を解説してくれているこちらのサイトを参考にしました。
▶︎ 公式チケットの買い方はこちら(URTRIP)
今回は1人36€の「タワー付きチケット」を購入。
ただし、タワーは「生誕のファサード」か「受難のファサード」のどちらか一方のみ登れる形式です。
登るといっても、上りはエレベーターで一気に上がり、帰りはらせん階段をぐるぐる降りるスタイル。
私たちは「ガウディが生きていた時に完成していた」ことや、見える景色が大きく変わらないという理由から生誕のファサードを選びました。

夫は「受難はなんだか縁起が悪そう」と言っていました、笑
予約が完了すると、チケットPDF付きのメールが届きます。
また、サグラダ・ファミリアの公式アプリのダウンロードも促されます。
このアプリを使えば、チケットの表示だけでなく、日本語の音声ガイドも聞けるとのこと。
「予習もバッチリだね!」……と思っていたのですが、当日はイヤホンを忘れて結局使わずじまいでした(笑)。
グエル公園は公式サイトで入場券のみを購入

グエル公園も公式サイトからの予約が最も安いということで、そちらからチケットを購入しました。
手順が不安だったので、以下のサイトを参考にさせてもらいました。
▶︎ グエル公園の予約方法はこちら(カタルーニャ観光ブログ)
今回は入場券のみ(1人10€)のチケットを選択。
購入後は、チケットのPDFが添付されたメールが届きます。スマホに保存しておけば、当日の入場もスムーズでした。
カタルーニャ音楽堂は早割かGET YOUR GUIDEでチケット購入

カタルーニャ音楽堂のチケットは、公式サイトから1カ月以上前に予約すると「早割」で最安になります。
私たちも本当は公式サイトの早割を狙っていたのですが、行くかどうか悩んでいるうちに早割期間を過ぎてしまい、今回は「GET YOUR GUIDE」から予約しました。
▶︎ GET YOUR GUIDEでカタルーニャ音楽堂を予約する(公式ページに飛びます)
見学にはセルフ音声ガイドがついていますが、残念ながら日本語には対応していませんでした。
また、チケットはGET YOUR GUIDEのアプリ上で表示する必要があるため、事前にアプリをダウンロードしておくのがおすすめです。
フラメンコ鑑賞はVELTRAでディナー付きプランを予約
「生のフラメンコを間近で観たい!」という思いから、タブラオ・コルドベスでの鑑賞を選びました。
予約は「VELTRA」から。
▶︎ VELTRAでフラメンコ(タブラオ・コルドベス)を予約する
今回は、ディナー&飲み放題付き、前列への優先案内ありのプランを選択。迫力あるステージをしっかり楽しめました。
予約後は、メールに「バウチャーを表示」というボタンが届き、そこからチケットと詳細情報を確認できます。
モンセラットは2023年から有料・予約必須に!チケットは公式で

モンセラットには、大聖堂内の黒マリア像を見たい!ガウディも影響を受けたといわれる自然を感じたい!という思いから訪れることにしました。
事前の情報では「予約不要」と思っていたのですが、私たちが訪れる2日前の2023年5月3日から、有料&完全予約制に変更されていたんです。
何も知らずに入場口を探していたところ、スタッフの方にパンフレットを渡され、QRコードを読み取ってチケットを購入するように促されました(英語もスペイン語も分からず、完全に雰囲気で察知…!)。
翻訳アプリなどを駆使してなんとか購入に成功し、無事に入場できました。
今後行かれる方は、必ず事前に公式サイトからチケット予約をしておくことをおすすめします。
今回は「大聖堂+黒マリア様見学付きチケット(1人8€)」を予約。チケットはPDFでメールに届きます。
チケット価格(2023年5月時点の参考価格)
- 大聖堂のみの入場 6€
- 大聖堂の入場+黒マリア様見学 8€
- 大聖堂の入場+少年聖歌隊 8€
- 大聖堂の入場+黒マリア様見学+少年聖歌隊 12€
※現在は値上がりしている可能性があります。最新の価格や空き状況は、モンセラット公式サイトでご確認ください。
現地日本人ガイドを頼むなら「ロコタビ」がおすすめ

ライトアップされた夜のサグラダ・ファミリアも見たい!そして、到着初日に現地在住の日本人にいろいろ聞いて安心したい!という思いから「ロコタビ」を利用しました。
バルセロナはスリがとても多いと聞いていたので、海外旅行初心者の私たちはビビりまくり……(笑)
「VELTRA」にも夜のサグラダ・ファミリアやバル巡りがセットになったツアーがありましたが、価格や口コミを比較した結果、「ロコタビ」に決定。
「ロコタビ」は、現地在住の日本人=“ロコ”の方と事前に直接やりとりができるのが最大のメリットです。
今回お願いしたロコの方は返信が早く、とても親切で、以下のような情報を事前に教えてくれました:
- 治安に関する注意点
- 現地の気候や服装のアドバイス
- 事前予約が必要な観光スポット
- おすすめのレストランやカフェ
初海外でも安心して旅のスタートを切れたのは、このやりとりのおかげでした!
▼「ロコタビ」公式サイトはこちら
https://locotabi.jp/
私たちが実際にお願いしたプラン
「バルセロナ市内 半日(5時間)観光」コースを依頼し、希望を伝えてオリジナルプランを組んでもらいました。
- 夜のサグラダ・ファミリア鑑賞
- ゴシック地区・ボルン地区を街歩き
- 市場で買い物体験
- バルでタパスを楽しむ
個人の希望に合わせて柔軟にプランを組んでもらえるので、自由度の高い旅を楽しめました!
空港〜市内は「Aero bus」!混雑回避に事前予約が安心
空港からバルセロナ市内・カタルーニャ広場までは、空港バス「Aero bus(アエロバス)」の利用が便利でおすすめです。
事前にオンラインでチケットを購入でき、有効期限は購入日から90日間。時間に縛られず使えるので、旅の予定が多少変わっても安心です。
▼チケットの購入はこちらから
https://aerobusbarcelona.es/?lang=en
料金は、空港〜カタルーニャ広場の往復で1人11.65€でした(2023年当時)。
予約後は、チケットのPDFがメールで送られてきます。バスに乗車する際は、QRコードを運転手さんに提示すればOK!
空港には券売機もありますが、私が行ったときはトラブルがあったのか大行列ができていました……。
時間を無駄にしないためにも、事前のオンライン購入がおすすめです!
スペイン・バルセロナ旅行の日程・費用・予約方法まとめ
この記事では、
- スペイン・バルセロナ4泊7日旅行の具体的な日程
- 実際にかかった主な費用
- 出発前に予約しておいてよかったこと
について、2023年5月のゴールデンウィークに海外旅行初心者の夫婦2人で訪れた体験をもとにまとめています。

これからバルセロナ旅行を計画している方や、いつか行ってみたいと考えている方の参考になれば嬉しいです。
宿泊したホテルの詳細や交通手段については、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!