【管理栄養士の妊活ごはん#5】1週間の献立まとめ|秋の味覚とふるさと納税活用

妊活ごはん 1週間の献立

※この記事には広告・PRが含まれています。アフィリエイトリンクを使用しています。

金木犀のいい香りがふんわりと漂う季節になりましたね。最近、トイレの芳香剤を金木犀の香りにしたので、家の中でも秋を感じています(笑)。

食欲の秋、スポーツの秋、行楽の秋…過ごしやすい気候で、何をするにも気持ちのいい季節です。
今回も「秋の味覚」を取り入れた1週間の献立をご紹介します。
ふるさと納税で届いた食材も活用して、旬を楽しむ妊活ごはんを意識しました。

「献立がマンネリ化してきた」
「妊活中の食事、バランスに不安がある」
そんな方にとって、毎日のごはん作りのヒントになれば嬉しいです。

\前回の【妊活ごはん #4】はこちら/

この記事がおすすめな人

  • 妊活中の食事作りに悩んでいる
  • 季節の食材を取り入れたい
  • 毎日の献立がマンネリ化している
  • ふるさと納税で届いたものを活用したい

管理栄養士でほぼ毎日自炊をしている私の、リアルな1週間の献立を写真つきでご紹介します。

まゆむう

きっちり完璧じゃなくても大丈夫。ふるさと納税を活用したスペシャルメニューも織り交ぜつつ、ゆるく楽しく続けられるごはん作りを一緒に目指しましょう!

献立のポイント:たんぱく源と野菜の考え方 

献立のポイント

  • たんぱく源となる主菜→魚や肉を80g~100g目安に摂取 
  • 野菜中心の副菜、汁物 

これらを基本として献立を考えています。

 1汁2菜になることが多く、メイン料理に野菜が多めに入っているときは1菜の日もあります。

今週は冷凍ストックしてあるお魚を使ったり、届いたばかりのふるさと納税のエビやホタテを使ったりと、冷凍食材をよく使う週でした。

1週間の妊活ごはん

1週間の献立

  • 月曜日:🐷🐟ナスと豆苗と豚肉のピリ辛味噌炒め、小松菜としらすの和物、納豆
  • 火曜日:🐟🐓ブリの照焼、舞茸と鶏肉の炊き込みご飯、味噌汁、柿
  • 水曜日:🐓ぼんじりとネギの柚子胡椒焼き、大根ときゅうりの青じそ和え、味噌汁
  • 木曜日;🐟🥚タチウオの蒲焼、人参しりしり、すまし汁
  • 金曜日:🦐🦪エビと牡蠣のシーフードカレー、大根ときゅうりの胡麻ドレ和え、コンソメスープ
  • 土曜日(昼):パン詰め合わせ、大根ときゅうりのサラダ
  • 土曜日:🐟サンマの塩焼き、柿、味噌汁
  • 日曜日(昼):🦪🦐牡蠣とエビのトマトパスタ、コンソメスープ
  • 日曜日:🐟海鮮重(ホタテ・サーモン・いくら)、きゅうりの浅漬、すまし汁

月曜日:ナスと豆苗と豚肉のピリ辛味噌炒め(豆苗が大成長!)

豆苗がものすごい成長していたので、収穫しました。
豆苗を育てるときは、ダイソーのプランターを使っています。毎日お水を変えて室内の日当たりの良いところにおいておくと、2〜3回楽しめます。

小松菜としらすの和物は、小松菜をレンジで1分半加熱し、冷凍してあったしらすとめんつゆと混ぜるだけの簡単メニューです。

  • ナスと豆苗と豚肉のピリ辛味噌炒
  • 小松菜としらすの和物
  • 納豆
  • ご飯

火曜日:ブリの照焼&舞茸と鶏肉の炊き込みご飯

秋といえば柿!柿にはβカロテンやビタミンCなどの抗酸化成分がたっぷりです。

\抗酸化作用のある食材については、こちらの記事でまとめています。/

炊き込みご飯は、炊飯器で保温しておくとベチャッとしてしまいます…早めの冷凍保存を心がけたいです。

  • ブリの照焼
  • 舞茸と鶏肉の炊き込みご飯
  • 油揚げと玉ねぎの味噌汁

水曜日:ぼんじりとネギの柚子胡椒焼き(この組み合わせが合う◎)

なかなか使用頻度の低い柚子胡椒ですが、ぼんじりと一緒に炒めるととっても美味しいです。
ぼんじりから油が出るので、テフロン加工のフライパンなら油無しでOKです!

  • ぼんじりとネギの柚子胡椒焼き
  • 大根ときゅうりの青じそ和え
  • わかめとえのきの味噌汁
  • ご飯

木曜日:タチウオの蒲焼(釣りでもらってきた(釣ってはいない))

夫がアジを釣りに行ったときにもらってきたタチウオ。冷凍していたものを使いました。
身がふわふわでとってもおいしいです。

タチウオが少し小さめだったので、副菜の卵、汁物の豆腐でタンパク源を足しました。

  • タチウオの蒲焼
  • 人参しりしり
  • 豆腐としめじのすまし汁
  • ご飯

金曜日:エビと牡蠣のシーフードカレー(金曜日はカレーの日!)

ふるさと納税のエビを使いました。とっても大きくてプリプリです。食べごたえがあります。


牡蠣は、業務用スーパーの冷凍牡蠣を使用しました。
まだまだふるさと納税や株主優待で冷凍品が届くので、冷凍庫の食材をどんどん使っていきます!

  • エビと牡蠣のシーフードカレー
  • 大根ときゅうりの胡麻ドレ和え
  • 小松菜としめじのコンソメスープ

土曜日(昼):パン屋さんのミニパン詰め合わせ

クリニックの帰りに購入。一人でおうちランチでしたが、美味しいミニパンを6個も食べることが出来て幸せでした♪
写真には載っていませんが、前日の残りもののサラダも一緒に食べました。タンパク質は足りなさそうですが、そんな日もあります。

  • PECKの秋のパン詰め合わせ
  • 大根ときゅうりの胡麻ドレあえ

土曜日:サンマの塩焼き(秋の味覚を満喫♪)

サンマの皮がボロボロになってしまいました。悲しい。
サンマに柿と、秋らしい献立。旬のものは栄養価が高いので、体作りに必要な栄養を効率よく摂れます。

  • サンマの塩焼き
  • キャベツとえのきと卵の味噌汁
  • 玄米ご飯

日曜日(昼):牡蠣とエビのトマトパスタ(ふるさと納税のエビが大きい!)

金曜日の使用食材と被ってしまいましたが、ふるさと納税のエビと業務用スーパーの冷凍牡蠣を使用しました。
エビが巨大なので、食べやすくカットします。トマトとエビって、相性抜群ですよね。

  • 牡蠣とエビのトマトパスタ
  • 小松菜と人参のコンソメスープ

日曜日:ホタテ・サーモン・いくらの海鮮重(ふるさと納税の海の幸を贅沢に!)

お重のある生活、おすすめです!東京・浅草のかっぱ橋で購入しました。特別感がとても出ます。
うなぎを乗せてうな重も出来ます。

ホタテは、こちらの商品です。


サーモンはこちらです。アトランティックサーモンを頼みました。
脂がのっていてとっても美味しいです。


いくらは昨年頼んだものなので、代わりに今年注文したいくらをご紹介します。


  • 海鮮重(ホタテ・サーモン・いくら)
  • きゅうりの浅漬
  • 大根と人参のすまし汁

まとめ:旬の食材やふるさと納税で献立のマンネリを解消

いつも同じような献立になりがちでも、旬の食材やふるさと納税で届いた特別な食材を取り入れるだけで、食卓に変化が出ます。
ちょっとした工夫で、毎日のごはん作りが楽しく、栄養バランスも整いやすくなります。

いつもと違う特別な食器を用意することもおすすめです。
我が家は、お重や蓋付きの丼ぶり、本格カレーの銀食器などを揃えています。

大切なのは完璧に作ることではなく、旬やお気に入りの食材を楽しみながらゆるく続けることです。

献立のポイント

  • たんぱく源となる主菜→魚や肉を80g~100g目安に摂取 
  • 野菜中心の副菜、汁物 
まゆむう

少しでも、献立作りのヒントになれば嬉しいです。

-妊活ごはん
-, ,